相談・お見積り「無料」ご相談ください!!

屋根工事

陶器瓦・釉薬瓦・素焼き瓦

作業日数 作業料金

日本瓦はメンテナンス不要?

日本最古の瓦屋根は奈良県の元興寺に現存しているもので飛鳥時代の物といわれています。
現在でも多く使われている陶器瓦材質そのものは変質しにくいですが、物理的な衝撃が加わるとひびや割れを簡単に起こし、雨漏れの原因に繋がります

また、瓦ぶき屋根は一枚一枚緻密に重ねられて構成されている為、そのどれかが均衡を崩すと全体に悪影響が及びます。
長期的な建物の揺れ、寒暖差などによりその構成にズレが発生したり、ビスで取り付けられた一部の瓦部材の不具合など、メンテナンスや修繕が必要になる場合があると心得ていたほうがよいでしょう。

屋根カバー工法

作業日数 作業料金

屋根の表面がめくれてきたかも・・

屋根材にも様々な種類があり、カラーベストやスレート屋根と呼ばれる「薄型化粧スレート」には耐用年数を迎えたものや、基材そのものの劣化などにより、塗装での改修ができない(無意味な)ケースがあります

塗装をしても塗膜と一緒に基材が剥離してしまったり、劣化が進みすぎて塗膜がしっかり形成されない状態を指します。
この場合に多く用いられる改修方法が、「屋根カバー工法」といわれる主に「ガルバリウム鋼板」という高耐候性の鋼板屋根を既存の屋根に被せる工法です。
屋根材自体の塗装回数が減らせることもあり、近年お問い合わせ、施工件数ともに多くなっている工事の一つです。

屋根漆喰工事

作業日数 作業料金

姫路城はなぜ白い

その見た目の白さから「しらさぎ城」との呼び名もある国宝姫路城。
この白さは壁にも屋根にも塗られている「漆喰」の色です。

屋根漆喰は瓦止めの機能を持ち、雨風から土台となる葺き土の流出を防ぐなど重要な役割があります。
黒ずみがひどくなってきた、瓦や雨樋に白い破片が見つかった・・など劣化の兆しが見え始めたら早めの修繕が必要です。

上記作業料金・日数は目安です。
トラブルの状況をスタッフが確認させていただき、明朗な適正価格でお見積りをご提示いたします。
ご納得いただかなければ、作業を開始することはありません。また、出張料、キャンセル料、お見積りはすべて無料ですので安心してお問い合わせください。

サービス・料金一覧